【お知らせ】
3密を避ける為、青空受付でお願いしております。ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
遠方の方、御朱印受付郵送承ります!!
詳しくは こちら をご確認ください。
※メールを送って頂く際、お名前のご記入が無い方がいらっしゃいます。入金確認の際確認が出来ないので必ずご記入をお願い致します。
御朱印帳をお預けの方へ
(2021年3月3日 更新)
3月1日(月)分までの御朱印は書き終えました。
御朱印は一枚一枚、心を込めて手作業で書かせて頂いておりますが、
万が一、日付などの書き漏れがございましたら、遠慮なく御申しつけ下さい。
令和2年1月1日より、規格サイズ以外の御朱印帳による価格改定を行います。
規格サイズ以外の御朱印帳による価格改定
御朱印帳 | 寸法・規格 | 価格 |
---|---|---|
通常 サイズ | 縦 18 cm × 横 12 cm (表紙の寸法になります) | 片面: ¥300 両面: ¥800 |
(小)サイズ | 通常サイズ以外の大きさは、右側の価格になります。 | 片面: ¥500 両面: ¥1,000 |
(大)サイズ |
※(小)サイズは、寸法によりいっそう細やかな作業となります。
※サイズによってはお受けできないことがございます。
また、光性寺の御朱印は水彩を使用しておりますので、御朱印帳の紙質により以下の物も通常金額より200円追加料金となります。
- つるつるした紙質の物
- 真ん中がひもタイプの物
- 雑誌形状の物(本のように見開きのもの)
- 紙の厚さが薄く、後ろが透けてしまう様な和紙素材の物
申し訳ございませんが事情をお汲み取りの上、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
受付時間について
(2020年9月11日 更新)
受付時間は 9時30分~16時 とさせていただきます。
なお、遠方から来られる方で、時間を過ぎる方は、お電話にてご確認ください。
朝はこども園の送迎で駐車場が混雑しておりますので、申し訳ございませんが9時30分以降でお願いします。ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
御朱印帳の受付について
(2020年4月3日 更新)
以下の行事は多くの檀信徒の方のお参りで混雑するため、御朱印帳の受付をお休みさせていただきます。
- 8/13 – 8/16: お盆のため
- 9/19 – 9/25: お彼岸のため
- 3/17 – 3/23: お彼岸のため
御朱印の書き置きは当日受け渡ししております(書き置きがなくなり次第、お待たせする場合がございます)。
直書きは2週間以上お待ちしていただいております。
大変混雑しているため、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
御朱印について
当寺オリジナルの御朱印帳の場合はオリジナルの御朱印を直書きしてあります。また、光性寺のオリジナル御朱印帳をお買い上げのお客様には特別にこの御朱印が付いてきます。こちらの絵のモデルは光性寺10代目です(5歳)。
また令和2年1月1日より御朱印帳右下にお好みのお色でお書き致します。
今月の御朱印
以下、3月(弥生)の御朱印になります。
※去る 令和2年7月5日 板橋禅師様が93歳でご遷化されました。今までたくさんのお言葉をいただき ありがとうございました。
お誕生日御朱印
お名前・お誕生日・ご参拝日をお入れいたします。
ちょうちょ
↑こちらは片面タイプもございます。↑
花束
絵柄無し御朱印
シンプルな絵柄無しの御朱印もございます。参拝日をお入れいたします。
ご希望の方は当寺まで御来寺ください。お不動様へのお参りの際や、御墓参りの際にお伝えください。ご郵送にても承っております。ご郵送ご希望の方は お問い合わせページ よりお問い合わせください。こちらは送料、手数料込みとなりますので、御来寺いただくよりお値段高くなりますので、お問い合わせください。
御朱印郵送対応について
遠方の方、持病のある方など、こちらにいらしての参拝が難しい方に限りまして、身代わり参拝後にご郵送にて対応させていただきます。また、ご郵送の場合は書き置きのみの対応とさせていただきます。どうぞご理解ください。詳しくは お問い合わせ ください。なお、メールにてのお問い合わせの場合、10日ほど経っても返信がない場合は申し訳ございませんが、お電話にてお問い合わせください。
最近のコメント